【安全性】 内装工事のビフォーアフター② 保育室編 【教育性】
- 2013/02/28
- 01:19
こんにちは
工事も順調に進み、教室の内装も整ってきました。
本日は、毎日の生活の場所、保育室のビフォーアフターをお見せしようと思います
工事前、保育室は大きな部屋一つでした。
床もタイル張りで、学校の教室の雰囲気ですね。
子どもたちが楽しく、安心して過ごせるよう、雰囲気を変えていきます
Before ↓↓

まずは、パーテーションで2部屋に分割していきます。
キチンと防音対策をして、年少さんのぐっすりお昼寝と年長さんのわくわくレッスンが両方できる、
みんなが楽しく快適に過ごせる空間にしていきます。
まずはパーツを準備して・・・↓↓

大きな枠をつくって設置していきます↓↓

がっちゃん、がっちゃんと壁とガラスをはめていきます。
なんだか、大きなプラモデルみたいですね
そして。。。
ドアもつけました↓↓

白の壁にみどりのドア、アクセントをつけました。
腰から上はガラス、隣の保育室も見渡せるようにしています。
先生がどっちの部屋にいても、みんなをしっかりと見守れます。
イタズラしてたらみつかっちゃいますよ
お次は床です。
こちらの色もみどりいろになりました。
写真の真ん中に見える白いものは大きな接着剤。。。
きれいに格子状にならべてはりつけました。
ドアもつけました↓↓

みどりにこだわったのにはワケがあります。
みどりは人を安心させ、かつ集中させる色なのです。
「疲れたらみどりをみるといいよ
」といわれているのは、みどりは目の網膜にもっとも負担が少ない色だからです。
そして、「黒板や野球場でみどりがつかわれている
」のは、目が疲れないから集中できるからなのです。
というわけで、お部屋もしっかりと完成しました
人形さんやおもちゃにも囲まれてます
↓↓クマさん、こんにちは
↓↓

↓↓野菜さんたちも、子どもたちをまっています
↓↓

みどりに囲まれた保育室で、集中してお勉強して、英語マスター
になりましょう
2013年4月、大阪市城東区蒲生四丁目にオープン!!
「本当のグローバル人材」をそだてるインターナショナル・プリスクール&アフタースクール
「スワール・グローバル・プリスクール」

工事も順調に進み、教室の内装も整ってきました。
本日は、毎日の生活の場所、保育室のビフォーアフターをお見せしようと思います

工事前、保育室は大きな部屋一つでした。
床もタイル張りで、学校の教室の雰囲気ですね。
子どもたちが楽しく、安心して過ごせるよう、雰囲気を変えていきます

Before ↓↓

まずは、パーテーションで2部屋に分割していきます。
キチンと防音対策をして、年少さんのぐっすりお昼寝と年長さんのわくわくレッスンが両方できる、
みんなが楽しく快適に過ごせる空間にしていきます。
まずはパーツを準備して・・・↓↓

大きな枠をつくって設置していきます↓↓

がっちゃん、がっちゃんと壁とガラスをはめていきます。
なんだか、大きなプラモデルみたいですね

そして。。。
ドアもつけました↓↓

白の壁にみどりのドア、アクセントをつけました。
腰から上はガラス、隣の保育室も見渡せるようにしています。
先生がどっちの部屋にいても、みんなをしっかりと見守れます。
イタズラしてたらみつかっちゃいますよ

お次は床です。
こちらの色もみどりいろになりました。
写真の真ん中に見える白いものは大きな接着剤。。。
きれいに格子状にならべてはりつけました。
ドアもつけました↓↓

みどりにこだわったのにはワケがあります。
みどりは人を安心させ、かつ集中させる色なのです。
「疲れたらみどりをみるといいよ

そして、「黒板や野球場でみどりがつかわれている

というわけで、お部屋もしっかりと完成しました

人形さんやおもちゃにも囲まれてます

↓↓クマさん、こんにちは


↓↓野菜さんたちも、子どもたちをまっています


みどりに囲まれた保育室で、集中してお勉強して、英語マスター

2013年4月、大阪市城東区蒲生四丁目にオープン!!
「本当のグローバル人材」をそだてるインターナショナル・プリスクール&アフタースクール
「スワール・グローバル・プリスクール」
