Thanks giving !!
- 2014/11/14
- 23:00
こんにちは

突然ですが、"Thanks giving day"って、聞いたことありますか

アメリカでは11月の第4木曜日、今年は11月27日がその日だそうです。
↓↓ちなみに、園ではこんなクラフトをつくってみました


日本語では、「感謝祭」というその日、
アメリカやカナダでは、祝日となっています。
その由来は・・・
アメリカ大陸にはじめてやってきた移民。
当時イギリスで迫害されていたプロテスタントのピューリタンたち。
食べるものにも困った一団に、食糧を分け与え、農作物の種を譲って作り方を伝授したり、
大自然の暮らしの様々なノウハウを教えたのは先住民であるネイティブ・アメリカンでした。
春がくるまでに半数の仲間を失いながらも、清教徒たちは、先住民にならって勤勉に働き、
翌年1621年の11月に、お世話になったネイティブ・アメリカンたちを招いて、
初めて収穫した作物や山で獲った野生の七面鳥(ターキー)、そしてタラやマスなど、
近くの海の幸を食卓に載せてお祝いの席を開き、友人と神の恵みに感謝(サンクスギビング)した、
という史実よるものです。
『ネイバーまとめ』より引用させていただきました。
というわけで、みんなでつくった、
"Turkey/七面鳥

↓↓2歳児Hくん、園でハサミに初チャレンジ


↓↓上手に貼れました


↓↓4歳になると、もう自分ひとりでハサミも使えます


おいしいご飯をモリモリ食べて、元気にスクスク成長していく子供たち。
感謝の気持ちも持てるよう願いをこめて、ランチタイムのご挨拶。
"Thank you for the food

【当園のご紹介】
「スワール・グローバル・プリスクール」は、
大阪市城東区・蒲生四丁目のインターナショナル・プリスクール&アフタースクールです。
1歳半から小学生まで、多くのお子さまが英語環境のもとで楽しく過ごしています。
サタデースクールやプリスクールならではの90分英会話、乳児さんの親子英会話など、
お子様とお母様のご希望に合わせた、多様なコースを設けています。
外国人講師と、バイリンガル日本人講師が遊びや生活に寄り添い、
短い英会話レッスンだけではなく、日々のお子様の生活や遊びに密着することで、
英語をより自然に生活に根差したものとして習得することができます。
