十五夜おつきさま / the night of the full moon
- 2013/09/19
- 15:09
こんにちは
今日は日本の伝統行事、十五夜の日です。
旧暦の太陰暦は、お月さまの動きに合わせた暦で、毎月15日が満月の日でした。
その中でも、特に旧暦8月の月が美しいということで、月見をするのだそうです
今日は子どもたちに、そんな十五夜の文化を知ってもらうため、
"the night of the full moon"をテーマにクラフトをしました
↓↓何やらみんな、手を使って丸めていますね

↓↓順番に、丸めたものを貼っているようです

↓↓おや、これは・・・"riceball!!" お月見だんごですね

↓↓Nanako先生が持っているのは・・・もちろん"full moon"

↓↓みんな折り紙にカキカキ。なにやらfaceのような絵が描かれました

↓↓"Who is living in the moon?" "I know, Rabbit
"

↓↓ We can find very beautiful "Otsukimi sight" in our school


wether forecastによると、今晩はキレイな夜空が見られるようです
Have a nice time of the full moon

【当園のご紹介】
「スワール・グローバル・プリスクール」は、
大阪市城東区・蒲生四丁目のインターナショナル・プリスクール&アフタースクールです。
1歳半から小学生まで、多くのお子さまが英語環境のもとで楽しく過ごしています。
外国人講師と、バイリンガル日本人講師が遊びや生活に寄り添い、
短い英会話レッスンだけではなく、日々のお子様の生活や遊びに密着することで、
英語をより自然に生活に根差したものとして習得することができます。


今日は日本の伝統行事、十五夜の日です。
旧暦の太陰暦は、お月さまの動きに合わせた暦で、毎月15日が満月の日でした。
その中でも、特に旧暦8月の月が美しいということで、月見をするのだそうです

今日は子どもたちに、そんな十五夜の文化を知ってもらうため、
"the night of the full moon"をテーマにクラフトをしました

↓↓何やらみんな、手を使って丸めていますね

↓↓順番に、丸めたものを貼っているようです

↓↓おや、これは・・・"riceball!!" お月見だんごですね


↓↓Nanako先生が持っているのは・・・もちろん"full moon"


↓↓みんな折り紙にカキカキ。なにやらfaceのような絵が描かれました


↓↓"Who is living in the moon?" "I know, Rabbit


↓↓ We can find very beautiful "Otsukimi sight" in our school



wether forecastによると、今晩はキレイな夜空が見られるようです

Have a nice time of the full moon


【当園のご紹介】
「スワール・グローバル・プリスクール」は、
大阪市城東区・蒲生四丁目のインターナショナル・プリスクール&アフタースクールです。
1歳半から小学生まで、多くのお子さまが英語環境のもとで楽しく過ごしています。
外国人講師と、バイリンガル日本人講師が遊びや生活に寄り添い、
短い英会話レッスンだけではなく、日々のお子様の生活や遊びに密着することで、
英語をより自然に生活に根差したものとして習得することができます。
